糖尿病の種類と治療その2

糖尿病 治療

血液中のブドウ糖がエネルギーに上手く変わらず、高血糖になってしまう病気が糖尿病です。

このブドウ糖の摂取は、食事からとりますので、その食事をコントロールする必要があります。

例えば、糖質やカロリーの接種を制限して、高血糖にならないようにメニューを工夫することが必要で、これらを食事療法と呼びます。

そして、糖尿病の運動療法ですが、食事療法と同じく大切な治療法です。

運動すると私たちの体は、ブドウ糖の消費が多くなります。

また、インスリンの働きもよくなりますので、運動することは、血糖値を下げるためにはとても有効な方法です。

そして、糖尿病の薬物治療ですが、インスリン療法や、経口血糖降下薬によっての治療が行われています。

インスリン療法は、みなさんもご存知の方が多いように、インスリン注射を打って、直接、体の内にインスリンを入れる方法です。

また、経口血糖降下薬は、飲み薬を服用し、血糖値を下げる治療方法です。

糖尿病の患者さんには、食事療法、運動療法、そして、薬物療法の中から、その方に合った治療方法をいくつか組み合わせて行われます。

1型糖尿病の方は、食事療法と運動療法、それにプラスして、インスリン療法が必要となっています。

1型糖尿病とは、糖尿病の中でも、インスリンの絶対量が不足しているタイプであり、それを補充する治療法がとられます。

一般的に、この1型糖尿病は、若い人に発症しやすく、別名が若年性糖尿病と呼ばれています。

関連記事
  • 糖尿病の合併症その3

    特に目の病気は、糖尿病が長く続いた患者さんに多く起こっています。私の知り合いでも、糖尿病を長く治療中の方がいますが、最終的には、目がかなり悪くなってきました。年 ...

    2017/05/19

    糖尿病 治療

  • 糖尿病の合併症その2

    2型の糖尿患者であっても、病状が進んでしまうと、インスリンの分泌量が減ることがあります。また、体がインスリンへの抵抗性を持ってしまって、抵抗性が高くなることで、 ...

    2017/05/18

    糖尿病 治療

  • 糖尿病の合併症その1

    糖尿病は、初期の段階では特に自覚できるような症状も見られませんが、治療を受けずにどんどん経過してしまうと、やがて、いろいろな合併症が起こります。最悪なケースでは ...

    2017/05/17

    糖尿病 治療

  • 糖尿病の症状その4

    糖尿病の症状が重いと、だるさは比例しますから、いっそう、だるさは激しくなります。ですから、とにかくだるくて横になっていたり、一日中、ごろごろしていたり、普段の生 ...

    2017/05/16

    糖尿病 治療

トラックバック
トラックバックURL