インスリン非依存型の種類

糖尿病 症状 原因

糖尿病には「インスリン依存型糖尿病」と「インスリン非依存型糖尿病」の二種類があるのですが、インスリン非依存型糖尿病のほうは、原因によってさらに細分化することが出来ます。

・インスリンの分泌が不足気味であるタイプ
・インスリンそのものの働きが弱いタイプ
・インスリン受容体の働きが弱いタイプ
この3パターンに分類されます。

インスリンの分泌が不足気味であるという場合、外部からインスリンを補ってあげることで通常通りの生活をすることが出来ます。

なんらかの原因があってインスリンが不足し、糖尿病の症状が出てくるわけですが、膵臓のランゲルハンス島が破壊されていないかぎり、再び正常なインスリンが分泌される可能性もありますので、あまり悲観的になる必要はないでしょう。

インスリンそのものの働きが弱い場合もあります。

しかし、それでもインスリンは分泌されていますので、全く出ないよりはまだマシでしょう。

こちらも、インスリンを補うことで症状は治まります。

また、インスリン受容体の働きが弱い場合もあります。

インスリンとこのインスリン受容体とが結合しなくては、きちんとブドウ糖を取り込めませんから、受容体の働きが弱いのは困りものです。

糖尿病の原因は、長いことインスリン不足が主だと考えられていましたが、最近では、インスリン不足以上に、インスリンの働きが弱いことや、インスリン受容体の働きが弱いことのほうが重要視されるようになってきています。

関連記事
  • 糖尿病の予防

    糖尿病は、遺伝的要素が強い病気ではありますが、だからといって、親族に糖尿病のかたがいらしても、まったくなんともないかたもいらっしゃいます。と、言うことは、何かし ...

    2017/06/08

    糖尿病 症状 原因

トラックバック
トラックバックURL