パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : admin

投稿者:admin

記事一覧
  • 糖尿病と音響免疫療法その3

    糖尿病を治療中の方も、すでに目が見えづらくなっている方もいらっしゃいますが、目の障害は、とても不自由なものです。これらは、糖尿病によって、血液がドロドロの状態に ...

    2017/05/01

    糖尿病 治療

  • 糖尿病と音響免疫療法その2

    糖尿病の高血糖状態を防ぐため、体を震わせて、響きによる激しい運動効果を期待します。それによって、新陳代謝がアップし、血糖を下げて、体質を変えて行きますので、やが ...

    2017/05/01

    糖尿病 治療

  • 糖尿病と音響免疫療法その1

    みなさんは、中華医学というものをご存知でしょうか。中華医学は、糖尿病や高血圧、高肥満などの病気において、薬を使わず治療していきます。中華医学の中で、音響免疫療法 ...

    2017/05/01

    糖尿病 治療

  • 糖尿病の合併症その4

    命に関わる大きな病気を、糖尿病が引き起こすのですから、やはり、糖尿病を軽く考えず、治療はきちんと受けるべきでしょう。それから、糖尿病は腎臓の病気も引き起こします ...

    2017/05/01

    糖尿病 治療

糖尿病と音響免疫療法その3

糖尿病 治療

糖尿病を治療中の方も、すでに目が見えづらくなっている方もいらっしゃいますが、目の障害は、とても不自由なものです。

これらは、糖尿病によって、血液がドロドロの状態になり、毛細血管障害が招いた網膜症です。

糖尿病が進むと、眼底出血も起こり、失明を招く危険性もあります。

糖尿病によって、血糖値が高くなってしまったドロドロの血液が、眼の中の細い血管にダメージを与えます。

そして、それらの血管が傷つけられ、破れて、出血を起こし、毛細血管瘤ができますので、その出血した部分が見えづらくなるのです。

もちろん、糖尿病の治療では、これらの症状に対して、薬を使って、眼の出血を抑えます。

そうすると、一時的に回復はしますが、瘢痕は残っているため、また、だんだんと視力が失われてきます。

この病状を繰り返せば、やがて、網膜剥離で失明してしまいます。

ですから、中華医学によって、血液を温め、流れを良くして、毛細血管の中を流れているドロドロの血液を、さらさらした状態に変えることは、糖尿病を患っている方にとって、とても大切なことなのです。

血液を温める、この音響免疫療法は、言ってみれば自己治癒力で網膜症を治すということですね。

「薬を使わずに糖尿病を治してしまう」ということは、最初、聞いたときは驚く方も多いでしょうが。

音響効果がどのように体に作用し、血液がどのように改善されるのか、それがおわかりになったら納得できる方も多いと思います。

糖尿病と音響免疫療法その2

糖尿病 治療

糖尿病の高血糖状態を防ぐため、体を震わせて、響きによる激しい運動効果を期待します。

それによって、新陳代謝がアップし、血糖を下げて、体質を変えて行きますので、やがて、高血糖状態が改善されます。

さらに、インシュリンの分泌を正常化することも期待できるでしょう。

また、毛細血管を再生、腎臓のろ過機能もアップさせます。

血液はいろいろな疾患と大きく関係しています。

血液がさらさらで循環がよければ、様々な疾患を遠ざけることができ、血液を改善できれば、疾患の治療に繋がります。

病気になると治療のために薬を飲むという行為は、当たり前に行われていることですが、当然ながら、血液に薬が混入します。

血液に薬物が入ると、腎臓や肝臓などの臓器の機能が低下することを招く可能性もあり、病状を悪化させるケースもあります。

この点を避けるため、中華医学というものは、「血液に薬を混入させない」ことを基本としています。

音楽の響きで、脊髄に集中している血液や血管を震わせて、自ら体を発熱させ、血流の流れをサラサラにし、体の本来の機能を高めようとする治療方法です。

血液の流れが良くなれば、体中の細胞に酸素や栄養、熱を運びますし、同時に老廃物を排泄しますので、細胞を元気に保ってくれます。

反対に、淀んでしまった血液の流れは、不要な老廃物を溜め込み、血液がドロドロとなり、高血圧や糖尿病などは悪化しますし、様々な病気の原因になります。

糖尿病が進むと、目に症状が出る方が多く治療が不可能になってしまい、最悪の場合、失明してしまうケースもあります。

糖尿病と音響免疫療法その1

糖尿病 治療

みなさんは、中華医学というものをご存知でしょうか。

中華医学は、糖尿病や高血圧、高肥満などの病気において、薬を使わず治療していきます。

中華医学の中で、音響免疫療法と言うものがあります。

人間の体は、冷えてくると筋肉を震わて、自ら発熱させ、温めるメカニズムを持っています。

これを応用して、網構造体で音楽の響きによって、体を震わせます。

これによって、体温を37.2から38度に発熱させます。

結果、血液が温められ、サラサラにしてくれて、血流を良くします。

このような流れで行われる音響免疫療法は、簡単に言えば、音楽の響きで体を震わせて、血液を温めて、体を健康にすると言う薬不要の治療方法なのです。

血液と血管を震わせると、血液に含まれている赤血球の磁力に作用させて、血管内皮細胞が活性化します。

そして、血液がきれいになり、血管も若返らせ、これによって、糖尿病や高血圧、高肥満を改善していきます。

血液中のヘモグロビンは、鉄イオンを含んでいますので、酸素や二酸化炭素、ブドウ糖と結合します。

ヘモグロビンの鉄イオンは、通常、細胞に酸素を供給していますので、酸化還元機能もアップします。

血液の中でどのようなことが起きているのかと言いますと、血液中のブドウ糖と、ヘモグロビンが結合し、グリコヘモグロビンになります。

そもそも、糖尿病は、血液中にある余分なブドウ糖と、ヘモグロビンが結合してしまうことで、高血糖状態になることが原因となっています。

糖尿病の合併症その4

糖尿病 治療

命に関わる大きな病気を、糖尿病が引き起こすのですから、やはり、糖尿病を軽く考えず、治療はきちんと受けるべきでしょう。

それから、糖尿病は腎臓の病気も引き起こします。

糖尿病患者の方のうち、20パーセントの方が、たんぱく尿が出るそうです。

たんぱく尿が出るということは、糖尿病患者においては、腎臓に異常があると考えます。

糖尿病によって、腎臓に病変を起こしていた病気として、糖尿病性腎症、また、ネフローゼ症候群などがあげられます。

そして、糖尿病に特有な腎臓の病気としては、糖尿病性糸球体硬化症があり、症状は浮腫や、たんぱく尿、高血圧などです。

また、糖尿病の合併症で神経障害もあります。

30パーセント異常の方が神経痛を訴えたり、手足のしびれ、ピリピリ感、また、感触が鈍ったり、足の裏がほてったりするようです。

このように、糖尿病で神経の障害が発生したものを、糖尿病性神経障害と呼んでいます。

ほかにも、糖尿病を放置しておけば、合併症として、肺結核や、皮膚病にもかかりやすくなります。

湿疹、またずれ、掻痒症、おできなどの皮膚病です。

それから、脂肪肝や、胆嚢炎、耳下腺の腫腸、また、歯槽膿漏、性欲の減退などの症状も出るようです。

糖尿病だと診断された方は、糖尿病がそれだけで終わらずに、他の疾患を引き起こさないよう、きちんと治療を続けて行きたいものです。

場合によっては、日常生活が不自由になるばかりでなく、最悪、死亡してしまう方もいますので、そう考えると糖尿病は軽く見てはいけない病気なのです。