タグ:合併症

記事一覧
  • 自分でできる糖尿病の改善とは

    糖尿病を改善したいと考えている人は少なくありませんが、病院に行くのは面倒だと思うでしょう。そこで自分でできる糖尿病の改善方法について考えてみましょう。多くのとこ ...

    2019/08/01

    糖尿病 改善

  • 糖尿病の症状(6)

    糖尿病になって血糖値が高い状態が継続しますと、血液の流れが悪くなってきます。血液の流れが悪くなってくるのを放置しておきますと、症状はどんどん悪化し、合併症を引き ...

    2017/05/30

    糖尿病 症状 原因

  • 糖尿病の症状(1)

    糖尿病の症状はひとつだけではありません。糖尿病になりはじめますと、さまざまな症状が出てくるのですが、しかし最初のうち、それらはとくに珍しいものでもなく、痛みなど ...

    2017/05/25

    糖尿病 症状 原因

自分でできる糖尿病の改善とは

糖尿病 改善

糖尿病を改善したいと考えている人は少なくありませんが、病院に行くのは面倒だと思うでしょう。
そこで自分でできる糖尿病の改善方法について考えてみましょう。
多くのところで指摘されていますが、糖尿病は食生活が大きく影響しています。
つまり、糖分の摂り過ぎが直接の影響となります。
もちろん、日常的に適度な運動をしていれば、糖尿病になることはありませんが、それ以上に甘いものをたくさん食べていると糖尿病になってしまいます。
食事制限や運動をすれば改善できるとわかっていても、どうして三日坊主になってしまうのでしょう。
自分できることではあっても続けられることが重要です。
インターネットで検索してみると、いろいろなサプリメントが販売されています。
糖尿病を改善するためのサプリメントです。
それだけで大きな効果を期待することは無理ですが、いろいろなことをやってみるといいでしょう。
糖尿病は自覚症状があるわけではなく、多くの場合は年に一度の健康診断で指摘される人がほとんどです。
指摘された時に食生活を改善することが重要です。
糖尿病が直接病気として前面に出てくるわけではなく、糖尿病による合併症が大きな問題です。
合併症はたくさんあります。
高血圧、心筋梗塞、脳梗塞など命に係わる大病ばかりです。
自分でできる糖尿病の改善とは、これらの病気に罹るリスクが高くなっていることを意識することです。
自分が長生きしたいと思うなら、積極的に対策を取るようになります。

糖尿病からくる合併症(1)

糖尿病 症状 原因

糖尿病になると、合併症が怖いということは、あなたも一度くらい耳にしたことがありますでしょう。

それは紛れもない事実です。

血糖値が高いことが原因の症状は数多くありますが、まだそれほど大打撃というほどの症状ではないと思います。

だからこそ、たいしたことないだろうと、あまり重要視せず、そのまま放っておくかたもまた多いのです。

ところが、放っておくと症状は回復するどころか、どんどん悪い方に進行してしまい、ついには合併症を引き起こしてしまいます。

合併症の症状は、どなたにとりましても、かなりの大打撃であろうと思われます。

ですから、合併症にならないためにも、早期発見と早期治療が大切なのです。

糖尿病の合併症は、大きく二つに分けられます。

ひとつは、「急性合併症」と言われるもので、急に重い症状が発症して、そのままどんどん進行し、極めて短期間で死に至る危険もあるという非常に怖いタイプ。

もうひとつは「慢性合併症」と言われるもので、時間をかけてゆっくりと進行してゆくタイプです。

また、糖尿病の合併症は、もっとも発症する確率が高い合併症を指して「三大合併症」と言われています。

当然ながら、どれも血糖値が高い状態を放っておくことが原因で発症します。

ひとつは、「糖尿病性網膜症」と言われるもので、目に症状が表れます。

もうひとつは、「糖尿病性腎症」と言われるもので、腎臓に症状が表れます。

さらにもうひとつは、「糖尿病性神経障害」と言われるもので、神経に症状が表れます。

糖尿病の症状(6)

糖尿病 症状 原因

糖尿病になって血糖値が高い状態が継続しますと、血液の流れが悪くなってきます。

血液の流れが悪くなってくるのを放置しておきますと、症状はどんどん悪化し、合併症を引き起こします。

合併症につきましてはのちほどまた詳しく説明いたしますが、とにかく血液の流れはいつもサラサラでスムーズにしておくべきものなのです。

血糖値が高いということは、血液の中に非常にたくさんのブドウ糖が存在しているということになります。

本来、健康な時の私たちの身体は、食物を取り入れますとまず、胃で分解されてブドウ糖という栄養分が生成されます。

それは、腸から吸収されて血液中へと出てゆき、体中を巡りながら、各細胞へと行きわたるわけなのですが、日々の生活習慣の乱れなどが原因となって、ブドウ糖が血液中に多量に余ってしまうようになります。

これが、俗に言う血糖値の高い状態、つまり糖尿病なのですが、想像がつきますように、血液中にブドウ糖が多量に存在しているということは、どろどろ状態で流れが悪くなっているのですね。

細い血管の中を、どろどろの血液が流れるところを想像してみてください。

どう考えてもスムーズではなく、途中で止まってしまうこともあるでしょうし、一部分は固まって詰まってしまうこともあるでしょう。

血管が詰まることが原因の症状というと、あなたはどんなものが思い浮かびますか。

まずは、手足の先まで血液が行き渡らずに、常時、痺れや冷えがつきまといます。

また、その他の合併症がどんどん出てきて、身体がボロボロになってゆくでしょう。

もしも心臓や脳の血管が詰まってしまったり、切れてしまったりしたら、命を落とす可能性もグンと高くなります。

糖尿病の症状(1)

糖尿病 症状 原因

糖尿病の症状はひとつだけではありません。

糖尿病になりはじめますと、さまざまな症状が出てくるのですが、しかし最初のうち、それらはとくに珍しいものでもなく、痛みなどの耐えがたい不快感が伴うわけでもありませんので、ほとんどのかたが気付くことないまま時間が経ってしまいます。

ですが、よく観察していれば、ご自身でも、なにかいつもとちょっと違うな、という感じはするはずなのです。

そう感じた時に、気のせいだと決めつけずに、念のためであっても病院で検査をしてみることをお勧めいたします。

さて、それでは今回は、糖尿病の症状についてお話いたしましょう。

糖尿病の直接的な原因となるのは、インスリンの不足、もしくはインスリンの働きが弱いということです。

糖尿病の初期段階におきましては、糖尿病そのものの症状、つまり血糖値が高いことが原因となる症状が現れます。

そして、そこで気付かずにそのまま放っておきますと、今度は合併症といって、血糖値が高いままで放置されてしまったことが原因で発生してくる症状というものもあります。

どちらも、糖尿病にはつきものの症状ですが、初期段階の症状でおかしいな、と気づけば、まだそこで食事療法や運動療法などにより回復の見込みはかなりあります。

これは、インスリン非依存型糖尿病の場合ですね。

合併症が起こってくる段階まで進みますと、回復はなかなか厳しいものとなるでしょう。

そして、大変、つらいことなのですが、合併症として出てくる症状は、悲観的にならざるを得ないものが多いです。

だからこそ、糖尿病と診断される以前から、食生活には気を付けなくてはならないのです。